庭いじりを手軽に始めるために
ガーデニングは小さな工夫でグッと手軽になります。初心者の方でも基本のガーデニング用品を揃えておけば、庭いじりや観葉植物のお世話が格段にラクになるんですよ。
まず必要なのはスコップやジョウロ、手袋といった定番道具です。幸いスコップやジョウロは100円ショップでも購入可能なので、最初はプチプラで気軽に始められます。ただし長く使うものはホームセンターなどで耐久性の高いものを選ぶと安心です。
例えば土を掘り起こす移植ゴテ(小型スコップ)などは、人間工学に基づいた握りやすいグリップの製品だと手首への負担が少なく作業効率もアップします。基本用品に少し工夫した道具を取り入れるだけで、「思ったより簡単だし楽しい!」と感じられるはずです。
作業が楽になる便利アイテムいろいろ
「もっと楽にガーデニングを楽しみたい!」という方には、作業を助けてくれる便利グッズがおすすめです。
- ガーデングローブ(園芸用手袋): 手を汚さずケガも防ぐ必須アイテム。最近は水に濡れても硬くならず、指先までフィットする伸縮性の高い素材のものが人気です。
- ガーデンエプロン: ポケットが多いエプロンなら、ハサミやスコップなどを身につけて作業できるので効率的。厚手で汚れを通しにくい素材のものがおすすめです。
- ガーデンブーツ: 泥が付きにくい靴底や履き口が調整できるタイプなら、作業中のストレスが少なくなります。完全防水なら雨の日にも安心。
- 日よけグッズ: 帽子やアームカバーに加えて、傘付き帽子などユニークなアイテムも。紫外線対策としても熱中症対策としても効果的です。
- 膝用クッション&腰掛け: 厚手のクッションや収納ボックス兼用のガーデンチェアがあると、草取りや植え替え作業がグッと楽になります。
これら便利グッズは価格もさまざまですが、快適さというメリットを考えれば検討する価値は大いにあります。
水やりをもっと簡単にする工夫
植物の水やりはガーデニングの基本ですが、工夫次第でもっと手軽になります。
まずジョウロひとつ選ぶにしても、自分に合ったサイズやデザインのものを選びましょう。柔らかな水が出るシャワータイプは苗を傷めにくく、ベランダや室内でも使いやすいです。見た目もおしゃれなら、置いておくだけで気分も上がりますよ。
庭が広くなってくると、ホースリールも便利。ノズルで水の出し方を切り替えられるタイプや、コンパクトに収納できるタイプなら扱いやすさも抜群。巻き取りやすさも要チェックです。
室内や鉢植えには細口ボトルやスプレーが便利。水をピンポイントで与えたいときや、葉に潤いを与えたいときにぴったりです。ダブルアクション式の霧吹きなら手も疲れにくく、細かい作業が快適になります。
私のおすすめは、この霧吹きです。
ワンプッシュで細かいミストを長時間噴射してくれます。
プランター選びと土の工夫で失敗しにくく
植物の元気がない時、プランターや土の選び方が関係していることがあります。
底に穴があるプランターは水はけが良く、植物が根腐れしにくくなります。さらに底面給水機能付きの鉢なら、水やりの頻度も減らせて手間も少なくなります。
土は市販の培養土(ポットング土)がおすすめ。初心者向けに肥料や水分が調整されていて、袋から出してすぐ使えます。観葉植物向けの土は虫がわきにくい工夫がされているものを選ぶと安心。最近では、水を含むと色が変わって乾湿を教えてくれる便利なタイプもあります。
土や肥料はセールやまとめ買いでお得になることも。定期的にチェックして、コスパ良く揃えましょう。
ガーデニングを楽しく続けるために
ガーデニングを長く楽しく続けるコツは、お気に入りの便利グッズやおしゃれな道具を使ってモチベーションを上げることです。
北欧風の鉢やカラフルなジョウロは、見た目も可愛くて気分が上がります。収穫かごやソーラーライトなど、使うだけで楽しくなるアイテムを取り入れてみましょう。
ベランダではハーブ鉢を並べた小さな「キッチンガーデン」もおすすめ。生活に植物があるだけで、毎日がちょっと特別なものになります。
まとめ
ガーデニング用品は、使い方次第で作業のしやすさや楽しさが大きく変わります
コメント