エアプランツをトイレに飾ることを考えたことはありますか?私も最初は「トイレに植物ってどうなんだろう?」と半信半疑でした。しかし、実際に試してみると、意外にもエアプランツはトイレにぴったりの植物だと感じました。この記事では、トイレでエアプランツを育てる際のポイントや注意点、おしゃれに飾るアイデアをご紹介します。
トイレにエアプランツを置くメリット
1. 水やりがしやすい
トイレは水場が近いため、エアプランツの水やりが手軽に行えます。霧吹きでのミスティングや、週に一度のソーキングもスムーズに行えるのが魅力です。
トイレにお手洗いがあると、ちょっとしたタイミングで水を与えられるのもGOOD!
2. 湿度が高めで乾燥しにくい
エアプランツは湿度を好む植物です。トイレは比較的湿度が高めの環境であるため、エアプランツにとって適した場所かなとも思います。
3. インテリアとしてのアクセントになる
エアプランツをトイレに飾ることで、シンプルな空間に自然のアクセントを加えることができます。流木やガラス容器と組み合わせると、さらにおしゃれ度がアップします。
我が家は流木と一緒に飾っています。
トイレでエアプランツを育てる際の注意点
1. 日光の確保
エアプランツは明るい環境を好みます。窓があるトイレであれば、レースカーテン越しの柔らかい光が理想的です。窓がない場合は、LEDライトなどで補光することを検討しましょう。ひとはな
2. 換気と風通し
湿度が高すぎると、エアプランツが蒸れてしまう可能性があります。定期的に換気を行い、風通しの良い環境を保つことが大切です。
お風呂場でのエアプランツ育成は?
お風呂場も湿度が高く、エアプランツに適した環境のように思えますが、注意が必要です。風通しが悪く、湿度が高すぎると、エアプランツが蒸れてしまうことがあるそうです。また、シャンプーや石鹸などが付着すると、植物に悪影響を与える可能性があるので注意が必要そうですね。
メンテナンス性は高いと思うんですが・・・。どうなんだろう。
おしゃれに飾るアイデア
- 流木や木製プレートと組み合わせる:ナチュラルな雰囲気を演出できます。
- ガラス容器やテラリウムに入れる:モダンでスタイリッシュな印象に。
- 壁掛けや吊るすディスプレイ:空間を有効活用し、視線を引きつけます。
まとめ
エアプランツはトイレに置くことで、手軽にグリーンを取り入れられるだけでなく、おしゃれな空間を演出することができます。日光や換気、化学物質の影響に注意しながら、ぜひトイレでのエアプランツ育成を楽しんでみてください。
コメント